人口減少や高齢化など、地域の直面する課題は多岐にわたっています。
本セミナーでは、地方創生に向けた取り組みとして「観光地域づくり」「観光DX」「訪日インバウンド」「食農観光」に焦点を当て、
ゲストスピーカーによる特別講演、自治体様やパートナー企業様と連携させていただいた事例、そしてJTBの持つソリューションについて、共創パートナーの皆様とともにご紹介します。
- 日時
- 2024年11月5日(火)~2024年11月8日(金) 各日10:00~18:00
- 会場
-
オンライン
- 定員
- なし
- 費用
- 無料(登録制)
- お申し込み方法
-
ご登録後、視聴方法をご案内いたします。
- お申込み締切
-
2024年11月8日 (金) 17:00 最終セッションの開始までお申し込み可能です。
- 留意事項
-
フリーメールサービスで取得されたメールアドレスでは、ご登録していただくことができません。
お申し込みの際は社用アドレスをご入力お願いします。同業他社様のご参加は、お断りさせて頂くケースがございます。
<特別講演>
- 11月5日(火) 10:00~11:00
- 2030年目標からバックキャストで考える今後の観光の姿とは
- 登壇者: 観光庁 観光戦略課長 河田 敦弥氏
- 11月8日(金) 10:00~11:00
- 「食」に地方創生を賭けてみよう!
- 登壇者: 農林水産省 大臣官房審議官(技術・環境) 西 経子氏
<その他セッション・基調講演>
- 【DAY1:11月5日(火)】テーマ「観光地域づくり」
- ◇主なセッション
- 「民間企業と共働で推進する『観光まちづくりへの挑戦』(山梨県笛吹市)」
- 「ジオパークを基盤とした観光地域づくり(一般社団法人隠岐ジオパーク推進機構)」
- 持続可能な地域づくりに向け、自治体の皆様との取組について、自治体・JTBとのセッションを通しご紹介します。
- 【DAY2:11月5日(火)】テーマ「観光DX・デジタルマーケティング」
- ◇基調講演:
- 内閣官房デジタル田園都市国家構想実現会議事務局 企画官 安達 裕介 様
- 「デジタル田園都市国家構想の推進による地方創生の動向」
- ◇主なセッション
- 「国策と連動して地域で取り組むDXとは?」「ファンが増えるWEBサイト構築とプロモーションについて」
- 観光地域づくり法人(DMO)を中心に地域のコンテンツを活かし来訪者増加を目指したマーケティングを展開していくために必要な考え方や、具体的な事例をご紹介します。
- 【DAY3:11月7日(木)】テーマ「訪日インバウンド」
- ◇基調講演:
- 株式会社やまとごころ 代表取締役 村山 慶輔 様
- 「訪日インバウンドの新潮流~2030年を見据えて~」
- ◇主なセッション
- 「インバウンド誘客における販売チャネルとは」「マーケット傾向とトレンド」
- 訪日インバウンド旅行者を獲得するためには、各マーケットへの理解は必要不可欠です。JTBグループの在外各支店の社員よりリアルなマーケット状況を解説いたします。また、具体的な施策として販売チャネルや訪日ソリューションもご紹介いたします。
- 【DAY4:11月8日(金)】テーマ「食農観光」
- ◇主なセッション
- 「食農起点の地域課題解決最前線 2024」「今日からできるインバウンド対策~現在のトレンドと成功事例とは~」
- 国内外から高い注目を集める日本の「食」や「農業」。このセッションでは、これらの地域課題やプロモーションに対する事例やソリューションをご紹介いたします。