アドベンチャーツーリズム(AT)とは、「自然とのふれあい」「フィジカルなアクティビティ」「文化交流」の3要素のうち、2つ以上が主目的である旅行とされます。(Adventure Travel Trade Associationの定義) 旅行や体験を通じて旅行者本人の自己変革を促し、旅行関連事業者や地域経済の活性化へ貢献、さらに環境への配慮を行う「四方良し」の構造を持っています。欧米を中心に世界的にも注目を集めており、アフターコロナでいち早く回復する旅行形態と言われております。
本セミナーでは、ATに関する世界最大の国際会議Adventure Travel World Summit (ATWS)2022<ルガノ、スイス(10/3-6)>の開催直後ということもあり、ATWS2022で語られた世界のAT市場の最新トレンド、またサステナブルツーリズムの先進地スイスでの取り組みなどをいち早くご紹介します。1年後に迫るATWS2023<北海道、日本>に向けて、わが国、そして各地域が取り組むべきこと、また課題なども取り上げます。回復するインバウンドやポストコロナでの誘客に期待する地域のご担当者様のご参加をお待ちしております。
- 日時
- 2022年10月20日(木) 13:00~14:20
- 会場
-
オンライン開催(Zoom)
- 定員
- なし
- 費用
- 無料
- 配信方法
-
WEB配信を予定しております。
開催前日までに申込時に入力いただいたメールアドレスへ当日の視聴方法について、ご案内します。
- このような方におすすめ
-
全国の自治体の観光振興ご担当者、DMO/観光協会のご担当者様の中で以下のようなお悩みをお持ちの方
- 外国人誘客やインバウンド復活に向けたアイデアが欲しい
- アドベンチャーツーリズムに関する海外の最新トレンドを知りたい
- 自身の地域がアドベンチャーツーリズムに適しているのか知りたい
- 日本の他地域の取組が知りたい
- お申込み締切
- 2022年10月18日(火) 16:00
- 留意事項
-
フリーメールサービスで取得されたメールアドレスでは、ご登録していただくことができません。お申し込みの際は社用アドレスをご入力お願いします。
同業他社様のご参加は、お断りさせて頂くケースがございます。
・パネルディスカッション
┗ 登壇者自己紹介&取組み紹介
┗ATWS2022ルガーノ大会を終えて
┗来るべきインバウンド復活に向けて
・質疑応答
・JTBの取組み紹介
※講演タイトル等は変更となる場合がございます。
2016年に日本政府観光局(JNTO)に入構し、2017年からインドのデリー事務所へ赴任、4年間の任期を経て、2021年9月より現部署へ帰任。アドベンチャートラベルおよびアウトドアスポーツツーリズムを担当。
2018年より、NPO法人湯来観光地域づくり公社の理事長に就任。温泉の街・湯来町において、“アドベンチャーツーリズム”を軸に、様々な自然体験プログラムの開発や、温泉街再生のための露天風呂復活・飲食店再生などを行っている。広島アドベンチャーツーリズム協議会 事務局長。
北見市生まれ。阿寒湖育ち。父の影響でフライフィッシング、ハンテ ィング、スキー、トレッキングなどのアウトドアスポーツと共に育つ。1997 年 鶴雅リゾート株式会社に入社し、2017年にアドベンチャー事業部を開設。2018年鶴雅アドベンチャーベース【SIRI】をオープン。ATTAアンバサダーの一人。
観光による地域活性化のための計画・戦略の策定、人材育成、旅行商品開発を専門とする。近年はスポーツツーリズム、アドベンチャーツーリズム分野の調査研究も手掛ける。内閣府地域活性化伝道師として全国の観光振興政策を支援。一社)日本アドベンチャーツーリズム協議会理事。
入社以来訪日インバウンド事業に携わり、企業インセンティブや国際会議などのMICE関連業務等を担当。現在は(株)JTB 地域交流チームにて地域活性化や訪日インバウンドの推進を担当する他、一社)日本アドベンチャーツーリズム協議会 JAPAN MARKETING DIRECTORとして、アドベンチャーツーリズムの取り組みを推進。