コロナ禍を経て、大都市密集での暮らし方や余暇の過ごし方を見直す機運が高まったことにより、地方や地域が持つ自然資源へ注目が集まっています。
本セミナーでは、食や農をテーマとした地域の活性化をどのように行えばよいのかについて、農業を「つくって売る農業(販売型農業)」から「来てもらってファンをつくる農業(来訪型農業)」へ転換することで生まれる、地域の新たな可能性を幅広い視点からお話いたします。また、農地活用・人材育成・新規就農・輸出・加工など幅広いテーマの基本的な考え方から、実際の取り組み事例をご紹介します。
「国内外の先進事例からみる、これからの持続可能な地域づくりのカギとは?」
「一次産業で地域外から人を呼び込む考え方とは?」
「耕作放棄地や遊休農地を活用した農村と都市の交流づくりとは?」
一次産業や地域資源を生かした地域創生に取り組まれているご担当者様、地域の今後の成長機会をお探しのご担当者様のご参加をお待ちしています。
- 日時
- 2022年2月24日(木) 15:00~16:40
- 会場
-
オンライン開催
- 定員
- 100名
- 費用
- 無料
- 配信方法
-
WEB配信を予定しております。
申込後に入力いただいたメールアドレスへ視聴方法について、ご案内します。
- このような方におすすめ
-
- 地元の一次産業を地域資源として地域の魅力づくりをしていきたい方
- 農業や地域資源、遊休農地を活用して地域活力向上を検討している方
- 地域資源活用に課題感を感じている方
- 地域の課題解決のための根本的な考え方や実践事例を知りたい方
- 登録締切
- 2022年2月21日(月) 12:00まで
- 特記事項
-
フリーメールサービスで取得されたメールアドレスでは、ご登録していただくことができません。お申し込みの際は社用アドレスをご入力お願いします。
同業他社様のご参加は、お断りさせて頂くケースがございます。
プログラム

木原 透光 氏(アグリコネクト株式会社 常務取締役)
八田 祥吾 氏(株式会社山都でしか 取締役代表)
木原 透光 氏(アグリコネクト株式会社 常務取締役)
郷 克也(株式会社JTB ツーリズム事業本部 事業推進部 地域交流チーム)
食・農を起点とした事業開発を専門分野として、大手企業の農業ビジネス開発、農業経営者育成、農業経営コンサルティング、地域農作物のブランディング/販路開拓、地域の食農資源を生かした農村地域のビジネス開発などを推進。農村地域のビジネス開発においては、外に売る農業から地域に呼び込む農業をコンセプトに、佐賀県、茨城県、茨城県常総市、熊本県山都町のプロジェクトに参画している。
JTBが実施した山都町食農観光塾(※)1期生メンバー。塾を通して、地域の若手農家や飲食店オーナーのメンバーで立ち上げた会社「山都でしか」の代表。“山都町でしか”出せない価値を形にすることを目指し、それぞれ自身が経営する農業を行いながら、メンバーと共に地域の魅力や課題解決をビジネスに変える活動を行っている。
食農観光塾:農業に観光の視点を取り入れた地域リーダーの発掘・育成と地域資源を活用した持続可能な事業の創出を目的とした実践型プログラム。