企業・団体向け
学校・教育機関向け
企業・団体向け
学校・教育機関向け

自治体・行政機関向けJTBだからできること地域のタカラを、日本のチカラに。

人口減少、地域産業の衰退、健康寿命、環境問題……日本の地域は、さまざまな課題を抱えています。
私たちJTBグループは、こうした課題の解決を目指して、日本全国の各地域に正対。
さまざまな人流・情報流・物流を生み出し、
交流を創造することによって地方創生に貢献する「地域交流事業」を推進しています。

「交流創造事業」を事業ドメインとする企業グループとして、地域にあるタカラ(資源)を掘り起こし、
磨きをかけ、人が集まる元気な地域を日本全体のチカラ(活性化)につなげる。
人と人、人と地域、人と組織をつなぎ、新たな価値を創出、
デジタル&ヒューマンタッチで地域に新たなイノベーションを起こす。
それが、JTBグループの「地域交流事業」です。

交流人口を創出し、
地域活性化に
貢献する。

地域交流事業のコンセプト

「発着連動」の取組で、交流人口を創出。

地域が抱えるさまざまな課題を、国内外から人を呼び込むことで解決する。そう考え、取り組んでいる地域は多いはずです。そんな地域を、私たちJTBグループは「発着連動」の取組でサポートしています。「発着連動」とは、JTBグループのネットワークによるマーケット(発地)と、受入れ(着地)側の連動のこと。受入れ地域の観点から地域固有の魅力を発掘・育成。そして、発地への流通を促進することで、観光を基軸とした交流人口の拡大を図ります。

発着連動つなぐ・つなげる

「持続可能な地域づくり」の実現に向けて。

2006年から取り組んでいる地域交流事業において、私たちは、地域のタカラ(資源)にストーリーを加え、人と人、人と地域、人と組織の出会いと共感を作り上げ、地域課題の解決につながる商品・サービスを展開しています。地域の現状分析から戦略の立案、コンテンツ開発やプロモーション、そしてPDCAサイクルの検証まで、持続可能性(サステナビリティ)を重視した、中長期の視点で地域の課題を解決するソリューションを提供し、持続可能な地域づくりの実現を目指しています。

100年の経験とノウハウ、47都道府県の支店ネットワーク。

私たちは、1912年の創立以来、旅行業を通じてお客さまに感動を提供してきました。そして、私たちには、各地域の課題に向き合ってきた47都道府県に広がる支店ネットワークと、観光DX、地域産業支援、訪日プロモーションなどそれぞれのテーマに特化したサービス・ソリューションがあります。地域交流事業においても、旅行業として培った100年を超える経験とノウハウを活かし、観光振興による地域活性化とさまざまな社会課題解決に取り組み、持続可能な「観光地経営・地域づくり」をサポートしています。

さらに、支店ネットワークとサービス・ソリューションを掛け合わせ、全国の自治体や企業・教育関連の方々と一緒に、地域の魅力を育て文化やビジネスを生み出し、それぞれの地域や社会の課題解決につなげていきます。そして、そこに新たな仕組みをつくり、「価値ある出会い」を創造しています。

JTB地域交創プロジェクト、はじまる!

2023年からは、「JTB地域交創プロジェクト」として、JTBが主体的に地域の多様な関係者と連携し、交流のチカラにより地域課題の解決を通じて、持続可能な地域づくりに貢献するプロジェクトが始まりました。

地域交流を支えるJTBのMEMBERS

JTBには地域の皆様と「持続可能な地域づくり」に向けてお手伝いをさせて頂くにあたり、専門領域をもったスタッフがおります。
あわせて各都道府県にも地域交流事業推進をする観光開発プロデューサーを置いており、各地域に沿った課題解決へのご提案・お手伝いをさせて頂きます。お気軽にお問合せ下さい。

取り組み 1 / 3観光にデジタル技術を
掛け合わせ、
地域を活性化。

観光DX

DXソリューションの導入により、“デジタルマーケティング”を推進

デジタル技術の導入は、業務の効率化を図るだけではなく、そこで収集される様々なデータの分析をもとに地域の課題解決に向けた戦略の検討や、観光関連産業における生産性の向上、地域全体の魅力創出のためのデータの利活用が可能になります。

私たちは、ソリューションの導入に留まらず、地域を活性化し、持続可能な観光地を経営するためのマーケティング活動を推進します。

デジタル技術活用による受け入れ環境整備

私たちは、日本の観光産業における様々な課題に対して、最新のデジタルソリューションの導入により、国内外からの観光客の受け入れ環境を整備し、持続可能な観光地域づくりを提案しています。

取り組み 2 / 3食と農、地域産業で
地域を元気に。

地域産業支援

地域と消費者・来訪者をつなげる「食農観光」。

私たちが目指すのは、「食と農、地域産業と観光を結びつける地域づくり」です。日本の農・食に、観光そして文化を結びつけ、国内外に「本物の日本の魅力」を伝え、第一次産業や地域産業の活性化はもちろん、交流人口の拡大も図ります。

現在、以下の取組を推進しています。

  • 食・農に観光の視点を取り入れ、地域の新しい魅力を発掘、価値を創出する人財育成を目指す「人づくり」
  • 日本農産物の海外輸出と訪日促進を目的とした「もの・ことづくり」
  • ふるさと納税制度を活用した、自治体への寄付金による地域産品の流通量拡大と地域への交流人口拡大を目指す「場づくり」

私たちは、これらを有機的に結び付け、地域産業支援による地域活性化をサポートしていきます。

取り組み 3 / 3訪日外国人客との交流で
豊かな地域の実現へ

インバウンド

インバウンド誘客

地域が持つ独自の資源と、グローバルネットワークを活用して得た、訪日外国人客のニーズを掛け合わせた適切な誘客施策のご提案から、実誘客までトータルでサポートをしております。

訪日観光客・地域 両方に配慮した受入環境整備

訪日観光客の受入体制整備と合わせ、オーバーツーリズムなど、各地域の観光課題に合わせたご提案をいたします。地域の特徴をいかした、訪日向けコンテンツの作成支援もしております。

訪日向けコンテンツ造成

地域の特徴を活かした、訪日向け“プログラム”“体験商品”の造成支援もしております。


次の100年に向かって。

カテゴリーを越えた新しい試み

100年の歴史に安住するのではなく、
新しいことに果敢にチャレンジしていく。それが私たちJTBグループ。
法人事業も、「産」「官」「学」のカテゴリーに当てはまらない、
さまざまな試みにチャレンジしています。

詳細を見る