「バーチャル修学旅行360」とは、バーチャルリアリティ(VR)技術を使って学校などにいながら、修学旅行訪問先の没入感あふれる映像体験や、通常の旅行ではできないVRならではの体験を楽しむことのできる新感覚体験プログラムです。プログラム名の「360」には、360度VR映像体験を通して、修学旅行に関わるすべての人を笑顔にしたいという願いが込められています。
2020年、新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止になった修学旅行に代わる思い出づくりの機会創出を目的として開発された「京都・奈良編」は、これまでに全国数多くの学校に導入いただき、子どもたちからは「面白かった」、「京都や奈良に行ってみたくなった」という感想が寄せられました。
2021年には、修学旅行の事前学習用にSDGsについても学べる「日光編」や、現地でSDGsに取り組む方々とオンライン交流ができる「沖縄編」も新たに登場し、ラインナップがますます充実しました。

プログラム概要
01360度VR映像体験

02伝統文化体験

03オンライン交流
舞妓、旅館の女将、バスガイド、タクシー運転手など、修学旅行で出会うはずだった様々な方々と、学校からオンラインを使って交流します。
04その他オプション
自宅でVR映像を楽しめたり、京都奈良を背景にした集合写真が撮れるメニューをご用意しております。
プログラムの特徴
01リアルとVRで修学旅行を丸ごと体験
中止になった修学旅行に代わる思い出づくりの場となるよう、360度映像体験だけでなく、清水焼絵付けや和菓子作りなどの伝統文化体験、バスガイドや舞妓さんとのオンライン交流、京都奈良の景色を背景にしたクラス写真撮影などを組み合わせ、修学旅行をまるごと体感できるよう工夫しています。
02受入施設にサービス提供機会を創出
修学旅行の中止や方面変更で大きな打撃を受けた京都・奈良の修学旅行受入施設の皆さまに、伝統文化体験やオンライン交流などのサービス提供の場をご用意することにより、感染拡大下における売上確保と、感染収束後の来訪者拡大に貢献します。

- 主な対象
- 中学生、高校生

プログラム概要
360度VR映像体験
「日光の社寺」として世界遺産にも登録されている日光東照宮の数々の歴史的建造物に隠された秘密に迫ります。

華厳の滝と戦場ヶ原を上空からの映像で楽しんだ後、公害問題でも知られる足尾銅山の坑道へと入っていきます。

プログラムの特徴
01修学旅行の事前学習に最適!

02SDGsについて学習できる!

- 主な対象
- 小学生、中学生

プログラム概要
01360度VR映像体験
琉球王国の歴史を物語る守礼門や、2019年に火災で焼失した首里城正殿、第二次大戦で国内最大規模の地上戦が繰り広げられた南部戦跡などを、オリジナル映像で巡りながら学びます。

沖縄が誇る亜熱帯の自然を映像で旅します。サンゴが生い茂る美しい海中のVR映像や、マングローブ林を進むカヌーからの映像、迫力あるマリンアクティビティや美ら海水族館のVR映像をお楽しみください。

02SDGsオンライン交流プログラム
沖縄県でSDGsに関する活動を進める企業や団体を、このプログラムのために撮り下ろした映像でご紹介した後、実際に現地の方とオンラインでつないで、活動内容や活動にかける思いを聞きます。

プログラムの特徴
選べるSDGsプログラム
SDGsオンライン交流プログラムでは、ご用意した4つのテーマの中から2つをお選びいただきます。生徒の興味のあるテーマについて、映像とオンラインを通して学ぶことができるので、より自分ごととして考えられるようになります。

- 主な対象
- 中学生、高校生