ホノルルフェスティバルとは
太平洋のほぼ中心に位置するハワイを舞台に、環太平洋の国・地域が交流文化や教育事業、そして環境保全を目的として一同に会する国際的一大イベントです。太平洋の中心にあるハワイで、日本のみならずパンパシフィックの交流文化の場を実現しています。お互いの歴史や伝統を分かち合い、心と心、肌と肌とで感じる交流をすることで、観光では味わえない「感動」を実感することができます。
ホノルルフェスティバルが取り組む3つのテーマ

01交流文化
ホノルルフェスティバルには、日本やハワイ以外にも、様々な国・地域が参加しています。相互理解を深め、民族や世代を超えた交流の輪を広げる場を提供します
イベント例
州知事主催昼食会・参加者交流パーティ(フレンドシップパーティー)・パフォーマンスステージ・展示実演・クラフトフェア・グランドパレード
02教育
ホノルルフェスティバルは、教育への貢献に力を入れています。地元ハワイや各国から参加する子供・学生たちに学びと交流の場を提供します。
イベント例
教育・交流プログラム・ボランティア・ツーリズム
03環境
ホノルルフェスティバルは、環境保全に力を入れています。美しい地球を守り、次世代に受け継いでいくために、環境保全活動に取り組んでいます。
イベント例
コアの木植樹プロジェクト・マラマハワイ・GENKIボールプロジェクト※
アラワイ運河の水質改善に取り組む「元気アラワイプロジェクト(Genki Ala Wai Project)」バクテリアや、乳酸菌や酵母などを含んでいるEM菌だんごという名前のものをボール状にし、川へ投げ入れるイベントも開催中に行われました。
参加団体は日本・ハワイを始めとして、アメリカ・メキシコ・イタリア・オーストラリア・韓国・台湾・ニュージーランドなどハワイ最大の環太平洋を超えた世界の文化交流促進イベントです。
ホノルルフェスティバル スケジュール例

ボランティア内容について
教育プログラム 2025.3.7(金)
実際に展示されるものや披露されるパフォーマンスを、地元ハワイを中心に小・中・高校生に実際に体験してもらうための教育・社会貢献を目的としたプログラム。また、ホノルルフェスティバルに参加の皆さんと地元ハワイの子供達との直接の交流の場ともなっています。
参加プログラム内容
- 生きた英語を使って、地元の子供たちのリーダーとして会場案内
- 参加(展示)団体のアシストを行い、子供たちに日本文化を紹介
- 当日のオペレーションを学び、イベントがスムーズにいくようサポートを行う



フレンドシップパーティー 2025.3.7(金)
毎年恒例の“参加者同士の交流”を目的とした『フレンドシップパーティー』が開幕の初日、金曜日の夜に開催。
ホノルルの有名レストランが提供するお食事をお楽しみいただき、ステージでは参加団体によるパフォーマンスなどが行われます。参加団体やハワイ地元の方々とさらに国際友好親善の和を広げる場を提供しています。
参加プログラム内容
- ステージ裏にて参加団体のオペレーションを行う
- 振舞われる食事のケアをし、ホスピタリティーを学ぶ
- 当日のオペレーションを学び、イベントがスムーズにいくようサポートを行う




展示・実演・クラフトフェア 2025.3.8(土) ~ 9(日)
日米を中心に環太平洋諸国から100を超える教室や団体が参加して、それぞれ地元や伝統の文化、技術、商品を紹介。 日本からは、刺繍、折り紙、生け花、押し花、絵手紙などのブースが並び、言葉を越えた文化交流プログラムです。「縁日コーナー」「盆ダンス大会」は多くの家族で賑わいます!
参加プログラム内容
- 『縁日コーナー』で地元ボランティアの学生たちと一緒にオペレーションを行う
- 生きた英語を使ってインフォメーションコーナー(案内所)を担当
- 当日のオペレーションを学び、イベントがスムーズにいくようサポートを行う




パフォーマンスステージ 2025.3.8(土) ~ 9(日)
アラモアナショッピングセンターやワイキキビーチウォーク等、市内数箇所にパフォーマンスステージが用意され、ハワイや環太平洋の国々、そして日本からの参加団体によるパフォーマンスが披露されます。時に観客がステージにあがり、また出演者がステージからおりて観客と一緒に踊るなどの交流もあり、盛り上がりをみせます。
参加プログラム内容
- パフォーマンスステージにて地元ボランティアの学生たちと一緒にオペレーションサポートを行う
- 生きた英語を使ってお客様をご案内
- 当日のオペレーションを学び、イベントがスムーズにいくようサポートを行う




グランド・パレード 2025.3.9(日)
ワイキキのどまん中“カラカウア大通り”を封鎖し、ハワイ最大級のパレードを展開。約3時間にわたってハワイ、日本、環太平洋の国々から様々なジャンルのパフォーマー達がユニークなパフォーマンスを披露。
世界中から訪れる観光客がカラカウア通りの沿道を埋め尽くします。この観衆を前に老若男女が伝統的な日本の芸能から現代風のダンスまで、イベント最大の盛り上がりを見せます。
参加プログラム内容
- 参加団体を紹介するプラカードを持ち先頭を闊歩。パレードを時間通りに進めるためのスケジュール管理を行います。
- 生きた英語を使って参加団体の受付/インフォメーション業務を行う
- 参加団体の一つである神輿(みこし)や山車の一役を担い、カラカウア大通りをパレード
- 参加団体には欠かせない水分補給(ウォーターステーション)を提供




参加者の声
志望動機
海外ボランティアに興味がありましたが、日本人ひとりといった初めてでは難しそうなものが多く、躊躇していました。しかし、そんな中サポートもしっかりあり、日本からも多くのボランティアが募るというこのイベント運営ボランティアに出会いました。
将来、文化交流の場を自分が作りたいとも考えていていたので、イベントの内容がまさに文化交流だと思い、参加に至りました
参加の感想
ボランティアが出来ることは少ないし、内容も華やかではないが、逆に言えばそれがボランティアで、たとえ小さなことでも誰かがやらなければ物事は成立しないと考えます。その為、ボランティアでも責任感を持って与えられたことを行うことの大切さを学びました。
プログラムの日程などの詳細については、公式ウェブサイトをご覧ください。
関連情報
サービス
ホノルルフェスティバル:ステージパフォーマンス・展示・パレード
WEBマガジン