様々な視野・視座からみた教育の「今」をお届けする本セミナー。第6回となる今回は海外留学や海外進学の最新事情から、日本にいながらアメリカの高校卒業資格が取得できる「米国Dual Diploma Program(DDP)」まで、中高生のグローバルな学びの選択肢を広げるような内容をお届けします。
第一線で活躍する専門家による講演と、実際にプログラムを導入した学校の事例紹介を通じて、これからの時代に求められるグローバル教育の在り方を考察します。グローバル教育はもちろん、進路指導に携わる先生にもおすすめの内容です。ぜひご視聴ください。
※本セミナーは、株式会社JTBと一般社団法人次世代教育ネットワーキング機構(ENN)との共催となります。
- 日時
- 2025年3月21日(金)10:00 ~ 2025年5月6日(火) 23:59
- 会場
-
WEB配信
- 定員
- なし
- 費用
- 無料
- 配信方法
-
WEB配信を予定しております。
視聴方法については、申込時に入力いただいたメールアドレスへご案内します。
- お申し込み締切
- 2025年5月5日(月) 23:59
- 個人情報の共同利用について
-
本セミナーは株式会社JTBと一般社団法人 次世代教育ネットワーキング機構(ENN)との共催となり、セミナーお申し込み時にご登録いただいた個人情報は、株式会社JTBとENNで共同利用いたします。両社のプライバシーポリシーに同意の上でお申し込みください。
株式会社JTBのプライバシーポリシーはこちら
一般社団法人次世代教育ネットワーキング機構のプライバシーポリシーはこちら
- 留意事項
-
フリーメールサービスで取得されたメールアドレスではご登録いただけません。お申し込みの際は学校用メールアドレスをご利用ください。
同業他社様のご参加は、お断りさせていただくケースがございます。
土日祝日のお問い合わせは、翌営業日に確認させていただきます。あらかじめご了承ください。
プログラム(所要時間:約90分)
- 【第1部】 講演 「日本人留学生の動向」
- 日本認定留学カウンセラー協会(JACSAC)代表幹事 星野 達彦 氏
- 【第2部】 講演 「米国Dual Diploma Programについて」
- PCDグローバルキャンパス・ジャパン 学校長 高瀬 重臣 氏
- 【第3部】 講演 「DDPユーザーサイドのフィードバックと考察」
- 履正社中学校・高等学校 学術基盤センター センター長 松本 浩欣 先生
- 【第4部】 座談会
- 日本認定留学カウンセラー協会(JACSAC)代表幹事 星野 達彦 氏
PCDグローバルキャンパス・ジャパン 学校長 高瀬 重臣 氏
履正社中学校・高等学校 学術基盤センター センター長 松本 浩欣 先生
モデレーター:一般社団法人次世代教育ネットワーキング機構(ENN)理事・事務局長 中野 憲
日本と米国の大学を卒業後、1986年から留学事業のキャリアを積み、30年以上の経験の中で数多くの留学カウンセリングや大学・政府関連機関主催の留学イベントや国内大学などで講演をこなす。海外での多くの国際会議に参加するとともに世界の600校以上の学校を視察している。世界留学事業者団体連合会(Felca)の副理事、一般社団法人留学協議会(JAOS) 事務局長、国際高等専門学校客員教授としての活動も行っている。
米国サウスイーストミズーリ州立大学社会学部卒業後、ミズーリ州政府商務部、ミズーリ州立大学合同日本事務局ディレクターを経て、1987年、JAAC日米学術センターの設立に携わる。1990年~2004年まで、同センター米国本部長として、カリフォルニア大学アーバイン校にて勤務。
カリフォルニア州立大学サンマルコス校ALCI設立、カリフォルニア大学エクステンション連盟と日本の大学の学務協定締結にも寄与。
JAAC米国大学学位取得制度により、これまで延べ3,000人以上の日本人留学生の米大学学位取得を指導・支援。
早稲田大学を卒業後、英語科教諭として東京・神奈川の複数の中学高校で勤務。
2015年度文部科学省英語教育推進リーダー中央研修に参加後、英語教育に関する全国規模の研修会を数多く企画運営、文部科学省、内閣府、外国の政府教育省などと連携し、多くの国際交流関連プロジェクトを手掛ける。
中学高校で勤務を続けつつ、国内の大学院で比較文化修士、教育学修士を取得後、メルボルン大学にて応用言語学TESOL修士号取得、東京大学大学院教育学研究科にて博士課程単位取得。東京外国語大学や東京都立大学で非常勤講師を兼務。
教育実践者と研究者の両面から、高大連携による教育の高度化をテーマに日々実践を重ねる。