世の中や学生が多様になり、教育内容や学生対応が複雑化し、2020年のコロナ禍を経て働き方改革の必要性がより一層高まりました。このような複雑且つ先が見通せない時代に人材を惹きつけ、モチベーションと教育の質を上げる働き方改革の必要性と具体的な方法について、3,000社のコンサルティング実績を持つ株式会社ワーク・ライフバランス 田川氏よりお伝えいたします。
- 日時
- 2024年8月27日 (火) 15:00 ~ 16:15
- 会場
-
オンライン開催
- 定員
- 300名様
- 費用
- 無料
- 配信方法
-
WEB配信を予定しております。
開催前日までに申込時に入力いただいたメールアドレスへ当日の視聴方法について、ご案内します。
- このような方におすすめ
-
- 学校内で働き方改革を推進している職員
- 働き方改革で何から実施すればよいか、何をすればよいかを知りたい教職員
- 自身が所属する部、課、係の働き方をより良くしたいと考えている教職員
- お申込み締切
- 2024年8月26日 (月) 12:00
- 留意事項
-
フリーメールサービスで取得されたメールアドレスでは、ご登録していただくことができません。 お申し込みの際は、学校専用アドレスをご入力お願いします。
同業他社様のご参加は、お断りさせて頂くケースがございます。
プログラム
- 【第1部】
- 人材を惹きつけ、モチベーションと教育の質を上げる働き方改革
株式会社ワーク・ライフバランス 田川 拓麿 氏 - 【第2部】
- 大学における業務委託事例紹介
上級シニアコンサルタント兼営業戦略室長
上級シニアコンサルタント兼営業戦略室長
データ分析による論理的な課題解決と実行力を強みとし、250以上の大学、学校、教育委員会等の教育機関をはじめ、中央省庁、自治体財閥系、企業、警察、監査法人など、特殊かつ長時間労働が恒常化した組織へのコンサルティング・講演実績が豊富。
業界の特殊性を理解したうえで、クライアント、市民、学生等の外的要因までを解決するコンサルティング手法を持ち合わせているため、特殊性の高い組織でも残業時間が20%削減する成果をいくつも出し続けている。
2023年5月16日に「先生がいなくなる」(PHP新書)を出版。