経済産業省が提唱する「人生100年時代の社会人基礎力」の中でも取り上げられ、いま注目を集める「リフレクション」。自分の経験や内面を客観的俯瞰的に振り返ることでメタ認知を深め、未来の意思決定や行動に活かしていくことができるのがリフレクションです。これを探究活動に取り入れることによって、子どもたちがジブンゴトとして取り組むことのできる探究の基礎が完成します。
今回のフォーラムでは、文部科学省や内閣官房の委員として教育改革にも携わった昭和女子大学キャリアカレッジ学院長の熊平美香氏をお招きして、教育改革全般に対する考察やリフレクションの可能性、さらには探究活動への効果的な取り入れ方についてお話を伺います。ぜひご視聴ください。
※本セミナーは、株式会社JTBと一般社団法人次世代教育ネットワーキング機構(ENN)との共催となります。
- 日時
- 2023年12月23日 (土) 16:00 ~ 17:10
- 会場
-
オンライン開催
- 定員
- なし
- 費用
- 無料
- 配信方法
-
WEB配信を予定しております。
開催前日までに申込時に入力いただいたメールアドレスへ当日の視聴方法について、ご案内します。
- お申込み締切
- 2023年12月21日 (木) 16:00
- 見逃し配信
- お申込みいただいた方には、終了後、見逃し配信視聴用URLをお知らせします。
- 個人情報の共同利用について
-
本セミナーは株式会社JTBと一般社団法人 次世代教育ネットワーキング機構(ENN)との共催となり、セミナーお申し込み時にご登録いただいた個人情報は、株式会社JTBとENNで共同利用いたします。両社のプライバシーポリシーに同意の上でお申し込みください。
株式会社JTBのプライバシーポリシーはこちら
一般社団法人次世代教育ネットワーキング機構のプライバシーポリシーはこちら
- 留意事項
-
フリーメールサービスで取得されたメールアドレスでは、ご登録していただくことができません。お申し込みの際は貴学専用アドレスをご入力お願いします。
同業他社様のご参加は、お断りさせて頂くケースがございます。
土日祝日のお問い合わせは、翌営業日に確認させていただきます。予めご了承ください。
プログラム(所要時間 70分)
「リフレクション ~ジブンゴトになる探究の基礎づくり~」 熊平 美香 氏
ハーバード大学経営大学院でMBAを取得後、2015年に一般社団法人21世紀学び研究所を設立し、リフレクションの普及活動を行う。文部科学省国立大学法人評価委員会委員、同中央教育審議会委員、内閣官房教育再生実行会議 高等教育ワーキンググループ委員、経済産業省未来の教室とEdTech研究会委員などを務める。著書に、『リフレクション 自分とチームの成長を加速させる内省の技術』、『ダイアローグ 価値を生み出す組織に変わる対話の技術』がある。
国際理解教育・留学の専門企業を経て、株式会社JTBへ。国際交流推進室長、国際交流センター長、教育事業ソリューションセンター長等を歴任後、現職。教育全般の高度化へ貢献を目指し、国内外の教育プログラムやスキーム開発に携わってきた経験を基に、次世代型教育及び人材育成のための活動に従事。