閉じる ✕
  • サービス・ソリューションから探す
  • 課題・目的から探す
学校・教育機関向け
自治体・行政機関向け
閉じる ✕
  • サービス・ソリューションから探す
  • 課題・目的から探す
自治体・行政機関向け
学校・教育機関向け

企業・団体向け WEBマガジン「#Think Trunk」 商品プロモーションとは?事例を含めて目的や成功する方法を紹介

2025.02.27
プロモーション
売上拡大・販売促進

商品プロモーションとは、見込み客や既存の顧客に、商品やサービスの購入を促す活動や取り組みのことです。消費者に対して、ブランドの認知拡大や売り上げの増加につなげるための重要な施策です。
また、商品プロモーションには、商品やサービスを提供するために重要な側面もあります。この記事では、商品プロモーションの目的や成功する方法を紹介します。また、記事の最後にお役立ち資料、【ビジネスの海外展開施策事例集 ~アジアの日本好きコミュニティ「FUN!JAPAN」活用事例~】を掲載しています。こちらもぜひご覧ください。

商品プロモーションとは

商品プロモーションとは、見込み客や既存の顧客に、商品やサービスの購入を促す取り組みです。ターゲット層を正確に把握し、適切な手法を選定することが重要です。
特に、SNSやインターネットの活用は、消費者に対して直接的かつ効果的にリーチができます。従来のメディア広告に比べてコストを抑えられるため、ROI(Return On Investment)を高める効果もあります。

マーケティングやキャンペーンとの違い

プロモーションはマーケティングの一部です。マーケティングは、世間のニーズを満たす商品やサービスを探ったうえで、売れる仕組みを作る活動全般のことで、顧客が自発的に商品やサービスを買い続ける仕組みをつくる活動を指します。キャンペーンは、特定期間に集中的に広告宣伝や販売促進を行い、認知度の向上や売上拡大の施策を行うことをいいます。
商品プロモーションは、主に商品やサービスの認知度向上を図り、販売を促進するための取り組み施策のことです。一方のキャンペーンは「特定期間」に施策を実施することであるため、意味合いが異なります。

商品プロモーションの目的

商品プロモーションは、ブランドのマーケティングには欠かせません。消費者に潜在的なブランドの認知を与えることができるだけでなく、商品の売り上げの増加につなげることも可能です。消費者の感情や印象を商品に結びつけることができれば、ロングセラー商品が誕生するケースもあります。

商品プロモーションを成功させるためのポイント

商品プロモーションを成功させるためには、いくつかのポイントがあります。主な3つのポイントを紹介します。

POINT01 ターゲット層の把握

ターゲット層を把握するためには、判断するための調査が重要です。企業ブランドの購入歴がある人に対して、再度アプローチを行うリマーケティングを実施するなど、購入者動向把握のための取り組みを検討しましょう。ターゲット層を把握することで、新規消費者や見込み客へのリーチを目指せます。

POINT02 マーケティング戦略の決定

マーケティング戦略とは、市場や顧客を分析し、ニーズを理解して、自社の商品やサービスのどのような価値を提供するのかの方向性を決定することを指します。自社の状況を踏まえて、消費者ニーズや市場動向、競合他社などの外部環境を分析することが必要です。

POINT03 成果の分析

施策の実施に対して、成果を分析することが重要です。成果を踏まえて以下のフレームワークや指標を活用し、事業分析を行い、改善を目指します。

  • 将来の指標や注目すべきパフォーマンス指標(KPI)
    Key Performance Indicatorの略で「ケーピーアイ」と読む
    主として、ゴールまでのプロセスの達成状況を定点観測
  • 目標と主要な結果(OKR)
    Objectives and Key Resultsの略で「オーケーアール」と読む
    組織が一体となって取り組むべき課題、目標を達成するための管理手法
  • 広告費用対効果(ROAS)
    Return On Advertising Spendの略で「ロアス」と読む
    広告の費用対効果

Webサイトやソーシャルメディアのエンゲージメント、売上に対する変化は、注意深くモニタリングすることが不可欠です。

商品プロモーションの手法とは

商品プロモーションの手法は、大きく5つの活動に分けられます。方法の詳細について紹介します。

01広告宣伝

広告宣伝は、SNSやテレビCM、ラジオ、看板、雑誌など媒体が多岐にわたります。広告宣伝の目的は、自社ブランドを認知していない人に対して、認知度を向上させることです。近年は、インターネットを活用した広告宣伝も多く、YouTubeのような動画による広告制作も可能です。

02SNS

商品プロモーションにSNSやインターネットを活用することは、消費者への直接的なアプローチを可能にします。この方法は、SNS以外の一般的なメディア広告よりもコストが低いため、コストパフォーマンスが高いといえます。ダイレクトメールやメールマガジンもプロモーション手法として有効です。

03PR

PRは、商品やサービスのイメージ形成を担う手法です。プレスリリースの配信やイベント開催を通じて、外部メディアを介した情報発信が可能です。商品やサービスの質が向上している現在において、機能的価値で差をつけることは厳しいといえます。影響力のあるメディアに取り上げられることで、消費者へのアプローチにつながります。

04体験イベント

体験イベントは、消費者に直接アプローチできるプロモーション手法です。文章や画像、動画では伝わりにくい商品の感触や、味の良さなどを、直接伝えられます。消費者とコミュニケーションを取りながらプロモーションができるため、企業に対する共感を得られやすくなります。

05キャンペーン

キャンペーンは、商品やサービスを消費者に訴求する手法の一つです。広告やSNS、体験イベントなどと組み合わせて実施することで、高い効果が期待できます。

商品プロモーションを成功させる注目の手法

商品プロモーションを成功させる手法として、以下にて3つの方法を紹介します。

記憶に残るプロモーション「旅メディア」

「旅メディア」は、旅行を通じて商品やサービスの認知拡大を目指します。旅行の移動時間や体験を有効活用し、広告だけでなく直接的なアプローチで魅力を伝えます。旅行中のタッチポイントを認知拡大のチャンスと捉え、商品をプロモーションすることが特徴です。豊富なネットワークと空間プロデュースを駆使し、リアルな体験を通じた認知拡大が可能です。

詳細はこちら
認知拡大施策 | プロモーション | サービス | 企業・団体向け | JTB法人サービス

子育て世代向けのマーケティング戦略「エデュテイメント」

子育て世代は商品選びにおいて、「教育的価値」を重視する傾向があります。子どもに与えるものが、学びや成長につながるかどうかを重視し、便利さよりも教育面を優先しています。
「エデュテイメント」は、教育とエンターテイメントを融合させた考え方です。学びながら楽しめる体験を提供することで、子どもたちの興味を引き、記憶に残りやすくする手法として注目されています。

詳細はこちら
子育て世代向けのマーケティング戦略。鍵を握るのは、「エデュテイメント」 | WEBマガジン「#Think Trunk」 | 企業・団体向け | JTB 法人サービス

海外消費者へアプローチ「越境EC」

「越境EC」は、国境を越えて商品を販売する電子商取引(EC)のことです。国際的な販売経路を通じて、外国の消費者に直接アプローチできる仕組みで、決済や物流などのインフラ整備が進んでいます。
越境ECは世界で急成長しており、円安やインバウンド効果がビジネスチャンスになっています。日本製品を海外に紹介し、訪日旅行者からの広がり等をターゲットにすることで、売上増加が可能です。

詳細はこちら
JTBの「越境ECサポート」 | 認知拡大施策 | プロモーション | サービス | 企業・団体向け | JTB 法人サービス

商品プロモーションの成功例

商品プロモーションを成功させるためには、成功例の把握も必要です。以下にて3社の事例を紹介します。

ハーゲンダッツジャパン株式会社様

ハーゲンダッツジャパン株式会社様の、35周年記念感謝キャンペーンの事例を紹介します。ハーゲンダッツ様は、35周年記念感謝キャンペーンで、消費者をブランドイメージのある場所へのツアーに招待しました。このキャンペーンは、ハーゲンダッツ商品の消費者への還元と、新たな消費者のコアファン化が目的でした。消費者の声を聞く貴重な接点にしたいという思いもありました。
実施した結果、多くの参加者が再度同様のツアーを希望し、ブランドへの愛着がさらに深まったという声も聞かれました。企業から参加者への感謝を伝えることもでき、このプロモーションは大きな成功を収めました。

詳細はこちら
消費者キャンペーンで商品の世界観を伝える!ハーゲンダッツ 35周年記念感謝キャンペーン | プロモーション | 事例 | 企業・団体向け | JTB 法人サービス

兵庫県鞄工業組合様

海外販路の開拓について悩んでいた、兵庫県鞄工業組合様の海外市場プロモーション事例を紹介します。一方的に情報発信をするのではなく、本当のペルソナは誰なのか、国や年齢層、性別など、ターゲット層を絞り込んでプロモーション活動を進めることが目的でした。
実施後に行った市場調査の結果、3,000人ほどの声を収集しました。この結果から、ターゲットを台湾に絞り、プロモーションを進めることが決定しています。

詳細はこちら
3,000人のアンケート回答から導く!「越境EC」を活用した新たなセールスポイント | プロモーション | 事例 | 企業・団体向け | JTB 法人サービス

パナソニック株式会社様

パナソニック株式会社様の事例を紹介します。パナソニック様ではこれまで、キッチンのプロモーションの際に、クッキングスタジオの利用や有名料理家の起用などを行ってきました。しかし、顧客の目線が製品ではなく料理に向きがちという点に、課題がありました。
そこで課題解決のため、“Irori Dining いろりダイニング”という商品のプロモーションに際し、囲炉裏がある全国の旅館やホテルと協力し、宣伝色よりもストーリー性を持たせたオリジナルパンフレットの作成などを行いました。旅先というリラックスした非日常空間のなかでPRすることで、より強い印象を与えることができました。

詳細はこちら
囲炉裏でほっこり五感アプローチ!旅の力で記憶に残すPR | プロモーション | 事例 | 企業・団体向け | JTB 法人サービス


まとめ

商品プロモーションは、ターゲット層への販売促進の重要な手法です。SNSやインターネットの活用により、コストを抑えつつ、ROIの実現ができるような方法もあり、幅広く活用されています。プロモーションはマーケティングの一部であり、継続的な認知度向上を目指します。
実施にあたっては、しっかりとした戦略の設定や成果分析が不可欠で、これらを整えた上で、広告宣伝やSNS活用、PRなどの適切な方法を駆使することが重要です。この記事で紹介した商品プロモーションの成功例は、それぞれ異なるアプローチにより効果的なプロモーションを実現しています。これらの手法を活用して、商品の認知度を高めると同時に、売り上げの増加を目指してみてはいかがでしょうか。


関連資料

話題性抜群!東海道新幹線をまるごと貸切り、移動時間を“記憶に残るプロモーション空間”に変貌させます。イベント企画や新商品発表にも活用可能な事例も紹介していますので、ぜひご覧ください。

本記事に関するお問い合わせ、ご相談、ご不明点などお気軽にお問い合わせください。

関連サービス・ソリューション

JTBでは、様々なソリューションを組み合わせることで、それぞれのお客さまにあった課題解決⽅法をご提案いたします。

#Think Trunk

WEBマガジン「#Think Trunk」とは

人と人、人と組織、人と社会とのコミュニケーションのヒントをお届けする
WEBマガジンです。

人間・組織の悩みは、コミュニケーション・関係性の場づくりで解決できる。
〜JTBは、新しい形の交流のあり方を創造し、社会に貢献していきたいと考えています〜

JTB法人事業のお客様へお役立ち情報や課題解決のきっかけとなる知見、経験、アイデアを紹介するWebマガジンです。また産・官・学の皆さまとの接点があるJTBならではの垣根を越えた共創のヒントをお届けしたいと考えています。