新型コロナウイルス感染症の拡大を抑えるため、行動変容が求められている今、すでにテレワークやZoom飲みなど、新たなライフスタイルが社会に浸透し、定着しつつあります。デジタルベースでのコミュニケーションがニューノーマル(新常態)となる中、ビジネスにおいて次世代の通信技術「5G」をいかに味方につけられるのでしょうか。いち早く5Gが動き始めた諸外国の事例などを交え、技術的な側面から解説します。
- 日時
- 2020年5月27日(水) 14:00~15:00
- 会場
-
オンライン開催
- 定員
- 300名 → 好評につき1,500名に変更
- 費用
- 無料
- WEB配信
-
オンラインWEB配信を予定しております。
開催前日までに申込時に入力いただいたメールアドレスへ当日の視聴方法について、ご案内します。
- お申込み締切
- 5月25日(月)まで
- 特記事項
-
フリーメールサービスで取得されたメールアドレスでは、ご登録していただくことができません。お申し込みの際は社用アドレスをご入力お願いします。
同業他社様のご参加は、お断りさせて頂くケースがございます。
開催概要
新型コロナウイルス感染症拡大により、大きく変化した日常。新しい価値観やライフスタイルが浸透していく中で、企業はニューノーマル時代に合わせて新たなサービスを検討・開発し、社会や自社組織へ提案することを求められています。リモートワークやデジタルサービスを検討する上で、日本でもサービスが開始された次世代の通信技術「5G」の活用は、欠かせないテーマのひとつ。
このような環境下、最新事情視察や展示会視察ツアーのアレンジを手掛けるJTBが、数々のツアーでご協力頂いている杉沼氏による<5G最新事情セミナー:「5G」×「ニューノーマル」 ~ライフスタイルの変化とビジネスチャンス~>を開催する運びとなりました。
本セミナーでは、いち早く5Gを取り入れて来た諸外国の活用事例や展示会・講演での報告内容を交え、5Gの展開状況や今後の可能性にも触れます。皆様のビジネスの反転攻勢アイディアの一助となれば幸いです。
講演内容
セミナー時間:約1時間
- ビジネスもライフも変わる
- 5Gの今
- 5Gサービス事例
- 5Gで拡がるあなたのビジネス
お申込み頂いた方の業種や部署を踏まえて、一部変更する可能性がございます。
米カリフォルニア大学アーバイン校にてPh.D.(電気・計算機工学)取得。ソニーにて家庭内ネットワーク、個人用移動装置、通信、ネット技術の開発に従事。2011年より日本大学生産工学部にて教鞭を執り、同校自動車工学リサーチセンターにて自動運転向けの半導体、通信技術の研究も行う。最新刊に「5Gが実現する産業用IoT」(インプレス)がある。