組織の課題解決に寄り添うビジネスパートナーを目指す JTB が、「人をつなぐ、組織をつなぐ、社会をつなぐ。その先のサステナブルな未来へ~」をテーマに、『営業・マーケティング戦略』『組織・人材戦略』『広報・経営戦略』の3つの観点から、複雑化・多様化していく組織・社会の課題解決に関するさまざまな事例をご紹介します。基調講演・パネルディスカッションでは「データ分析」のスペシャリストである株式会社データビークル取締役副社長西内啓氏や、サッカージャーナリストの中西哲生氏を招き、パートナー企業や JTB グループ各社による 12 のテーマセッションも行う予定です。
JTB は、ビジネスに関わる皆さまと共に、サステナブルな未来を考える機会をご提供し、企業の持続可能なビジネス成長、持続可能な社会の実現をめざしてまいります。
- 日時
- 2022年11月25日(金) 10:00~17:00
- 会場
-
オンライン開催(事前登録制)
- 定員
- 3000名
- 費用
- 無料
- このようなご担当者さま必見!
-
マーケティング・販売促進・営業企画ご担当者
・マーケティング活動における効果的なイベント活用について知りたい
・これからのイベントの在り方・イベントテクノロジーの可能性について興味がある
・アウターイベントにおける的確な集客の実施方法が見つからない
人事・総務・経理ご担当者
・人的資本経営・情報開示に関わる取り組み方について知りたい
・EVP(社員への価値提案)の考えを知り、組織の風通しを高め、活性化させたい
・ビジョン浸透・社員エンゲージメント・モチベーションの状態を知りたい、高めたい
広報・経営企画・事業開発ご担当者
・SDGs・サステナビリティ推進をどのように進めたらよいかわからない
・新しいビジネス開発・イノベーション創出のヒントを探している
・地域とのつながりを深めたい、地域に貢献したい
- お申込み方法
-
こちらより登録お願いします。
本イベントは世界 100 か国以上で累計 540 万回以上の管理実績のあるイベントマーケティングプラットフォーム「Cvent」にて提供します。
- 参加特典
-
イベント参加によってたまるポイントによって、CES2023オンライン視察や講演者の書籍が当たる!(抽選)
関連サービス無料トライアル特典も!
- 留意事項
-
フリーメールサービスで取得されたメールアドレスでは、ご登録していただくことができません。お申し込みの際は社用アドレスをご入力お願いします。
同業他社様のご参加は、お断りさせて頂くケースがございます。
- 本イベントにおける SDGs 達成への取り組みについて
-
本イベントでは、JTB グループ企業である JTB コミュニケーションデザインが進めるグリーン事業であるCO₂ゼロMICE🄬(※)を導入しています。展示会・企業イベント・会議・宴会などに使用される電気を再生可能エネルギーに置き換えることで、企業が取り組む CSR 活動や SDGs の取り組みを支援し、次世代における脱炭素社会の実現を目指します。
「CO₂ゼロ MICE🄬」は、JTB コミュニケーションデザインの登録商標です。

タイムテーブル
基調講演では「データ分析」のスペシャリストを、パネルディスカッションではサッカー界からの特別ゲストもお迎えして、スポーツにおけるデータ活用事例を交えながらデータドリブンを成功に導く秘訣を探ります。
さらには、『営業・マーケティング戦略』『組織・人材戦略』『広報・経営戦略』各担当者向けのテーマセッションもご用意し、「次世代イベントテクノロジー」「人的資本」「企業×地域、企業×学校の共創モデル」などの事例を中心に、様々な角度からビジネスを考えていきます。
- 講演「勝利の秘訣は“データ活用”!プロスポーツから学ぶ持続可能なビジネスの実現」(西内 啓 氏)
- パネルディスカッション「データドリブンなプロサッカーに学ぶビジネスの一手とは」(西内 啓 氏 / 中西哲生 氏/モデレータ 大塚雅樹(JTB))
- 営業・マーケティング戦略セッション ~企業とお客様をつなぐ~
- 組織・人材戦略セッション ~企業と人をつなぐ~
- 広報・経営戦略セッション ~社会とつながる~
東京大学大学院医学系研究科医療コミュニケーション学分野助教、大学病院医療情報ネットワーク研究センター副センター長、ダナファーバー/ハーバードがん研究センター客員研究員を経て、2014 年 11 月より株式会社データビークルを創業。自身のノウハウを活かした拡張アナリティクスツール「dataDiver」などの開発・販売と、官民のデータ活用プロジェクト支援に従事。著書に累計 50 万部を突破した『統計学が最強の学問である』シリーズのほか、『統計学が日本を救う』(中央公論新社)など。
現役時代は名古屋グランパス、川崎フロンターレでプレー。名古屋では 1996 年天皇杯優勝、川崎では 1999 年キャプテンとして J2 優勝、J1 昇格に貢献し、2000 年に引退。現在は川崎フロンターレクラブ特命大使、出雲観光大使、いしのまき観光大使等を務める。
全講演者情報はイベントサイトよりご覧ください。