新型コロナウイルスが再流行するなか、海外でのビジネス再開と海外渡航者の安全・安心の確保は両立できるのか?そもそも再渡航の基準を感染危険レベルだけで判断して良いのか?他に考慮すべき点は?など、海外危機管理の専門家である安全サポート(株)代表取締役 有坂 錬成氏よりお話いただきます。
- 日時
- 2020年9月18日(金) 14:00 ~ 15:30
- 会場
-
オンライン開催
- 定員
- 2,000名
- 費用
- 無料
- 対象者
- 海外進出企業様、団体様の総務・人事ご担当者様、海外営業部署の責任者様、危機管理ご担当者様
- WEB配信
-
オンラインWEB配信を予定しております。
開催前日までに申込時に入力いただいたメールアドレスへ当日の視聴方法について、ご案内します。
- お申込み締切
- 9月15日(火)まで
- 特記事項
-
フリーメールサービスで取得されたメールアドレスでは、ご登録していただくことができません。お申し込みの際は社用アドレスをご入力お願いします。
同業他社様のご参加は、お断りさせて頂くケースがございます。
プログラム
第一部 14:00~15:00
- 新型コロナウイルス再流行と企業に求められる安全対策
- 講師:安全サポート(株)有坂 錬成さま
第二部 15:00~15:30
- JTBが提案する海外危機管理サービスについて
- 担当:JTBグローバルアシスタンス 営業部 山中 正美
講演者
有坂 錬成(アリサカ レンセイ)様
安全サポート株式会社 代表取締役
プロフィール
- 昭和52年
- 住友海上火災保険株式会社入社(現 三井住友海上)
ミュンヘン再保険会社にて研修、本社国際部、デュッセルドルフ駐在員を経てミュンヘン事務所長就任。 - 平成11年
- 外務省に出向し、「海外邦人安全対策官民協力会議」事務局員。
同事務局にて「海安協ホームページ」(現在の外務省海外安全ホームページ)を立上げたほか、『誘拐対策マニュアル』の編集を担当。 - 平成17年7月
- 安全サポート株式会社設立、代表取締役就任。
有坂 錬成(アリサカ レンセイ)様
安全サポート株式会社 代表取締役
プロフィール
- 昭和52年
- 住友海上火災保険株式会社入社(現 三井住友海上)
ミュンヘン再保険会社にて研修、本社国際部、デュッセルドルフ駐在員を経てミュンヘン事務所長就任。 - 平成11年
- 外務省に出向し、「海外邦人安全対策官民協力会議」事務局員。
同事務局にて「海安協ホームページ」(現在の外務省海外安全ホームページ)を立上げたほか、『誘拐対策マニュアル』の編集を担当。 - 平成17年7月
- 安全サポート株式会社設立、代表取締役就任。
直近の活動
- 海外進出企業に対する海外危機管理マニュアル作成、海外危機管理体制構築等のコンサルティング
- 企業等における海外危機発生時の対応アドバイス
- 海外危機管理に関する講演
- 海外危機管理担当者向け、経営者向け、海外拠点長向け、海外赴任者・海外出張者向け講習
- 経団連主催の企業の海外危機管理担当者向け講習(毎年)
- 平成28年度外務省との共催による海外進出企業向け安全対策セミナー
- 平成29年度JICA(国際協力機構)業務で、中東等ハイリスク国における邦人向け安全対策セミナー
- 企業の海外拠点においてセキュリティ講習、住宅安全点検実施
- 中東、アフリカ、中南米各国の治安情勢調査
- 企業の海外拠点調査をもとに具体的な退避計画策定
イスラエル、韓国、中国、ケニア、南スーダンなど - 現地調査をもとにセキュリティと緊急医療対応スキーム構築
ミャンマー、ブラジル、インド、ケニア、南スーダンなど