よく見られているサービス
横浜ゴム株式会社 様
リアルで開催してきた世界代理店会議が、新型コロナウイルスの影響で開催が困難になり、代案として急遽オンラインでの開催に踏み切ったものの、初の試みとなり課題は山積みでした。手探りの中で綿密な打合せを重ね、各国をオンラインで一つにつないだ事例をご紹介します。
令和元年(2019)令和元年9月5日・6日に開催された「G20消費者政策国際会合」のコンベンション運営をJTBがワンストップで総合プロデュースを行いました。
あいおいニッセイ同和損保 様
リアルイベントの開催が難しいコロナ禍で、なんとか社会にエールを送りたい!そんな思いをオンラインで実現させた、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社様創業10周年記念企画の取組、「外交官 杉原千畝 命のビザ」をご紹介します。
OFF-LINEとON-LINEのハイブリッド型開催に加えて、徹底した感染症対策で感染リスクを極限まで低減化して開催されました。
株式会社全国試験運営センター 様
コロナ禍で公共ホールや学校が試験会場として利用できない状況となり、代替会場として選ばれたのはホテルのバンケット。会場内の誘導や感染症対策など課題山積の中、試験実施まで限られた時間の中で、下見、打合せを経て、無事に当日の試験実施に至った成功事例をご紹介いたします。
大手金融機関 様
毎年全国でリアルで開催してきたレクリエーションイベント。コロナ禍の中でも、全国を横断してコミュニケーションの活性化が図れるようなイベントができないか。自分たちだけのオリジナル種目で、社員も家族もみんながゲーム感覚で楽しめる、そんなオンライン運動会を実施した事例をご紹介します。
株式会社アシュラン 様
毎年開催しているハワイ研修会が新型コロナウイルス感染拡大の影響で延期、急遽古都・京都へと方向転換。出発3週間前の決定から、「参加者の安全」を第一に綿密な下見を経て開催に至った、例年とは一味も二味も違う、参加者大満足のオリジナル国内研修会をご紹介します。
大手事務機器メーカー 様
例年リアルで開催してきた株主総会も、参加者の減少傾向が近年の課題の一つ。そこに新型コロナウイルス感染拡大の影響で事態はより深刻化。そんなタイミングで導入したハイブリッド型バーチャル株主総会が従来の株主総会のイメージを覆し、来年以降の継続も検討するまでに至った事例をご紹介します。
株式会社ウィル 様
毎年内定式に開催する200名規模の大運動会は株式会社ウィル様の恒例行事。”運動会準備隊”が結成され、これまで内定式後の内定辞退者は0人。しかし、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、内定者が直前で参加できないという事態になった今年、内定者に例年通り会社の思いを伝えることができるのか。
株式会社サイバー・コミュニケーションズ 様
感染症でリアルイベントとしては開催できなくても、楽しみにしている社員のためになんとかほかのかたちで実施することはできないか。急遽オンラインイベントでの実施を決め、またZOOMで実施すると決めてから2週間で本番という厳しいスケジュールの中、様々な困難な課題を乗り越えながら完成度の高いアワードの実現に至った経緯についてご紹介いたします。